行田フライは普通のフライとは違い、お好み焼きとチジミを合わせた埼玉グルメ
フライというと揚げ物を思う浮かべる人がいますが、行田フライはお好み焼きとチジミを合わせたような食べ物です。
埼玉県でも北部に位置する地方料理で、めんつゆとウスターソースを合わせたソースに、七味をかけて食べます。
お好み焼きはマヨネーズですが、めんつゆが合わさっているので七味唐辛子なのです。
行田フライは学生の頃よく食べた思い出の味
学生の頃をよく食べていましたが、懐かしの味を食べに近くに行ったので食べてきたわけです。
場所は吹上駅からバスで5分程のところに、モノづくり大学がありますがその隣山下フライというお店です。
今日は土日なので小と大があるんですが、小のみとなっていました。人気店なのでやたら時間がかかります。1時間近く待ちました。
しかし久しぶりにきたのと、YouTubeにこの動画をアップさせたくて行ってきました。
昔と変わらない美味しさの行田フライ
相変わらずうまかったですね。
しかし値上げしたみたいです。フライはもともと、足袋を作っていた女工さんがおやつ替わりに食べていた事が始まりです。
その為安くておいしいフライは現在でも地元や、他方の街からも食べにくるわけです。
埼玉県でも北部の人しか知らない地元の食べ物なのです。
値段が上がってしまって残念ですが、味は全く衰えていません。早速ムービー開始です。
行田フライ の店の客足は途絶えることがなかった
次から次へとお客さんがやってきます。
11時と早めに来ましたが、かなり時間を取られてしまいました。
やきそばも絶品です。
でもコーラーがなくなっていました。
昔はコーラーも売ってい居たんですが、コーラーと食べたかったな。
とちょっと残念。このフライ。東京でも売ればたぶん流行ると思います
味は間違いなく美味い。
しかし時間がかかる上に、単価が安いんだと思います。
それ故に個人店が多いのはその為ですね。
正直人を雇ってしまうと儲からない。
是非、このフライは行田市の近くに行ったら試して頂きたい食べ物です。明日動画編集をして、アップロードしたいと思います。
埼玉のグルメとしてもっと喧伝したいのです